Tabata Yoshio -- Ship to return
| 固定リンク
広川 泰士: STILL CRAZY―Nuclear power plants as seen in Japanese landscapes(原発・53基の原子炉)
Pavin Chachavalpongpun: Reinventing Thailand: Thaksin and His Foreign Policy
George R. Packard: Edwin O. Reischauer and the American Discovery of Japan
William H., III Hudnut: Cities on the Rebound: A Vision for Urban American
Kitamura Minoru: The Politics of Nanjing: An Impartial Investigation
Bethany McLean: The Smartest Guys In The Room: The Amazing Rise and Scandalous Fall of Enron
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/209267/48878209
この記事へのトラックバック一覧です: Tabata Yoshio -- Ship to return:
コメント
演歌が日本國中に次から次へと流れて、皆が流行歌として楽しんでいた時の方が、余っぽと世相も和やかで、経済・政治も安定していた時代でした、小生の若い時あの独特の節回しになんとも云えない臭みというか、暗さを感じる事も多かったですが、齢・還暦に近いように成るとそういう事も無くなりました。流行歌を歌い皆でなんとなく共有感を持てるという事がどんなに社会の健全な育みを醸し出していたか、此処には自分さえよければそれで良いという野郎自大の意識は摘み取られのに違いなく、本来の社会が持つ共生意識だけが出て来るに違いありません。
投稿: tatsuo | 2010年7月15日 08時15分