Freedom Betrayed--Lost Statesmanship 13
第13番目の間違いで有り、ルーズベルトとチャーチルのふらついて一番混乱した例のひとつであるが、1943年12月のテヘランでの会議である。ここで、第12番目の、ロシアによるバルトか諸国などの併合が確認され、スターリンが、友好的な国境の諸国と名付けた、傀儡政権の七カ国を認めたことである。国際的な道義と独立の約束と、自由な人間として、スターリンに対して反対すべきであった。それまで、こうした併合に対する合意や、沈黙と妥協をスターリンと行うことが必要であるほどの、軍事的な危険は無かったのである。
Teheran and Its Sacrificeof Seven More Nations
Thirteenth. The thirteenth and possbly one of the greatest of all confused wanderings in Roosevelt's and Churchill's statemanship as at Teheran in December, 1943. Here was confirmation of the acquiescence at the Moscow Conference of the annexations;here was the acceptance of Stalin's doctrine of a periphery "of friendly border states"--the puppet Communists governments over sweven nations. Fidelity to international morals and their own promic of independence of nations and free men demanded that Roosevelt and Churchill at Teheran stand firm against Stalin once and for all. There were by this time no such military perils of Stalin's making a separate peace that could justify these agreements, acquiescences and appeasements.
« Freedom Betrayed--Lost Statesmanship 12 | トップページ | Freedom Betrayed--Lost Statesmanship 14 »
この記事へのコメントは終了しました。
« Freedom Betrayed--Lost Statesmanship 12 | トップページ | Freedom Betrayed--Lost Statesmanship 14 »
コメント