Freedom Betrayed --An Introduction
さて、Magnum Opusとは何だろうか。最高傑作と言う意味のラテン語である。
フーバーは、Magnum Opusと題して、膨大な記録を行いながら、回想録を書いていた。ようやく出版されることになった。その編者が、ジョージ・ナッシュ教授である。当方は、著者がナッシュ教授であると思い込んでいたが間違えた。しかし、元大統領が記述した、第二次世界大戦とその結果についての回想録が、21世紀を十年も過ぎてようやく出版されること自体が不思議である。歴史の書き換えを迫る回想録が出版されたのである。特に、米国と太平洋で激戦を戦った日本の戦後の歴史も相当の書き換えを迫られることになることは間違いないd。
”Herbert Hoover's Freedom Betrayed is a bracing work of historical revisionism that takes aim at U.S. foreign policy under President Franklin Delano Roosevelt. Part memoir and part diplomatic history, Hoover's magnum opus seeks to expose the 'lost statesmanship' that, in Hoover's eyes, needlessly drew the United States into the Second World War and, in the aftermath, facilitated the rise to global power of its ideological rival, the Soviet Union. Freedom Betrayed, as George Nash asserts in his astute and authoritative introduction, resembles a prosecutor's brief against Roosevelt--and against Winston Churchill as well--at the bar of history. Thanks to Nash's impressive feat of reconstruction, Hoover's 'thunderbolt' now strikes--nearly after a half-century after it was readied. The former president's interpretation of the conduct nad consequences of the Second World War will not entirely persuade most readers. Yet, as Nash testifies, leke the best kind of revisionist history, Freedom Betrayed "challenges us to think afresh about our past." Bertland M patenaude, author of A Wealth of Ideas: Revelations from Hoover Institution Archives
米国元大統領のハーバート・フーバー大統領の半世紀後に公表される回想録を読んで、自らの過去を新鮮に感じるのは、なにも米国人ばかりではない。
« Freedom Betrayed--Overture 2 | トップページ | Freedom Betrayed--An Introduction 2 »
この記事へのコメントは終了しました。
« Freedom Betrayed--Overture 2 | トップページ | Freedom Betrayed--An Introduction 2 »
コメント