No Witnesses of Nanjin ” Massacre”
誰も虐殺を見た者がいない。
No American Winessed the Nanjing "Massacre"
There is a book titled "Eyewitness to Massacre: American Missionaries Bear Witness to Japanese Atrocities in Nanjing" published by M. E. Sharpe. It is a compilation of personal letters written by ten Americans living in Nanjing after the fall of Nanjing to relatives. However, the book is misleadingly titled.
Mr. Matsumura comprehensively examined the letters and concluded that none of the Americans personally witnessed the Japanese murdering, raping or looting, even as they freely traveled around the city. The book is true evidence that "no massacre" was committed by Japanese troops in Nanjing, in sharp contrast to its title.
Mr. Matsumura's essay presents this fact as follows.
*Summary: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/85_S2.pdf
*Full text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/85_S4.pdf
『Eyewitness to Massacre』(虐殺の目撃証人)という本がアメリカでM.E.シャープ社から出ています。サブタイトルは「南京における日本軍の残虐行為の目撃証人のアメリカ人宣教師」となっています。この本はエール大神学図書館に所蔵されている、南京にいた宣教師10人が家族や友人に送った手紙などの資料をまとめたものです。宣伝目的が希薄な本音の記録と見ることができますので、もしここに日本軍の虐殺行為が具体的に記されていたとすると、
有力な虐殺証拠となってきます。
しかし、案の定といいますか、よくよくこの記録を確かめて行くと、この手紙の中に只の1件も虐殺を目撃したという事が出てこないのです。松村俊夫さんが検証し、その結果を文章にまとめたものが、「アメリカ人の「南京虐殺目撃証人」は一人もいなかった」です。
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/NO-AMERICAN-J.pdf
この論文の大要は『正論』2月号、3月号に「南京の平穏を証明するアメリカ人宣教師たちの記録」と題して掲載されました。
アメリカ人が決定的な南京虐殺資料と思いこんでいた資料が、実は南京虐殺はなかったことの決定的な証拠となったわけです。河村名古屋市長が「南京戦はあったが、虐殺があったとは思えない」といわれているのは全く正しいことです。有力な応援資料となると思います。
以上は、史実を世界に発信する会からの連絡情報です。ご参考まで。
« A Book Review on Freedom Betrayed | トップページ | Cardinal Principle »
この記事へのコメントは終了しました。
« A Book Review on Freedom Betrayed | トップページ | Cardinal Principle »
コメント