構造改革、民営化、市場原理主義の虚妄から、マインドコントロールを解くための参考図書館

« The End of Fake Reform 2 | トップページ | Brotherhood and Bondage »

Splendor in the Grass and Wordsworh's Poem

http://physpocket.blogspot.jp/2011/10/immortality-ode-v.html

Then sing, ye Birds, sing, sing a joyous song!
ならば歌え,鳥たち 歌うがいい,愉快な歌を
   And let the young Lambs bound
   羊たちに躍ってもらおう
   As to the tabor's sound!
   その鼓の音色に乗らせて!
We in thought will join your throng,
僕らも君たちの群れに加わろう
   Ye that pipe and ye that play,
   笛を吹き戯れる
   Ye that through your hearts to-day
   心から 今まさに
   Feel the gladness of the May!
   五月の慶びを感じる君たち!
What though the radiance which was once so bright
何になろう かつて煌々と解き放たれていた光が
Be now for ever taken from my sight,
今や視界から永遠に失われたからと言って
   Though nothing can bring back the hour
Of splendour in the grass, of glory in the flower;
草原の輝き,花の精華
   その盛時を取り戻せないからと言って―
   We will grieve not, rather find
   Strength in what remains behind;
   嘆くことは止そう 逞しさを見出そう
   軌跡に残ったものの中に,
   In the primal sympathy
   Which having been must ever be;
   持ち続けてきた
   無垢な同情に,
   In the soothing thoughts that spring
   Out of human suffering;
   苦悩から湧き出る
   慰めの心に,
   In the faith that looks through death,
   死を超えて向ける信念に,
In years that bring the philosophic mind.
悟りの心をもたらす歳月に.


English lyrics written by William Wordsworth (1807)
Translated by youi
ワーズワースの代表詩『Ode: Intimations of Immortality from Ecollections of Early Childhood』の第十節.映画『草原の輝き』で使われたことでも有名なようです.

« The End of Fake Reform 2 | トップページ | Brotherhood and Bondage »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Splendor in the Grass and Wordsworh's Poem:

« The End of Fake Reform 2 | トップページ | Brotherhood and Bondage »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

興味深いリンク