構造改革、民営化、市場原理主義の虚妄から、マインドコントロールを解くための参考図書館

« Graduation Address by Dr Richard N. Haass, President of the Council on Foreign Relations | トップページ | Kiuchi Returned to LDP »

Pacific Islands Summit

天皇皇后両陛下は、5月24日、沖縄において25日の金曜日から二日間開催される太平洋島嶼国サミットに参加する各国からの代表を皇居に招いて接見された。12カ国の代表者が出席し、また皇太子殿下が同席されたとの報道である。

外務大臣の主催する歓迎会が同日夕方に開催された。いわき市の温泉センターで活躍するフラダンサーが、親善大使を去。年から務めており、その踊りが演目に加えられていた。外務大臣が、大震災で原子力発電所が暴走して被災した福島県を選挙区としており、その関連も想像出来る。

沖縄で開催される会合には、野田総理大臣が出席する。オーストラリア、クック諸島、フィジー、キリバチ、マーシャル諸島、ミクロネシア、ナウル、ニュージーランド、ニウエ、パラオ、ニューギニア、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ツバル、バヌアツが加盟国であるが、フィジーが欠席して、米国が今回から参加することが特徴である。

太平洋の海域における安全保障の確保と航行の自由の重要性を共同宣言で採択する。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20120526_205610.html

« Graduation Address by Dr Richard N. Haass, President of the Council on Foreign Relations | トップページ | Kiuchi Returned to LDP »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pacific Islands Summit:

« Graduation Address by Dr Richard N. Haass, President of the Council on Foreign Relations | トップページ | Kiuchi Returned to LDP »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

興味深いリンク