構造改革、民営化、市場原理主義の虚妄から、マインドコントロールを解くための参考図書館

« A Man in the Darkness | トップページ | Lost Justice »

Destructions named Structural Reforms

藤井聡教授の新刊書について紹介する内容のメールが届いた。当方ブログも拝読してみたが、的を射るような労作である。当方ブログの読者の皆様に、ご一読をおすすめしたいが、また、宍戸教授と藤井教授との対談の動画像番組があり、わかりやすい。

チャンネル桜【新春特番】 『維新・改革の正体を語る』[桜H25/1/2]   ←「日本維新の会」の事では有り ません。 出演:宍戸俊太郎(筑波大学名誉教授・国際大学名誉教授)      藤井聡(京都大学大学院教授) 聞き手:水島総(日本文化チャンネル桜代表) 1/2  http://youtu.be/wLzxRPjr4S4 2/2  http://youtu.be/yBxmSo6mpl0 歴史の現場検証から明らかにする「日本をダメにした6つの勢力」についてジッ クリと学びましょう!     

① 「大蔵省/財務省」による「緊縮財政主義」     ② 「経済学者」による「新自由主義経済学イデオロギー」     ③ ウォール街・アメリカ政府等による「日本財布論」     ④ アメリカ政府による「ジャパン・バッシング」     ⑤ 社会主義陣営(ソ連・中国)による「対日工作』     ⑥ 以上①~⑤の勢力の諸活動を吸収した「マスメディア」 上記動画は約2時間弱と長いですが、ご覧になれば下記の藤井聡教授の著作の内 容が殆ど網羅されています。 資料として興味がある方は書籍もお読み下さい。 「日本の黄金時代」を作り上げた各界三人の長老達(下川辺淳・宍戸駿太郎・小 里貞利)への 歴史のインタビューから得られた「改革こそが日本をボロボロにした」との確信 に基づいて まとめられた労作です。

以上です。

本を読みたい向きは,下記のリンクからいかがでしょうか。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4819111973_1.html

« A Man in the Darkness | トップページ | Lost Justice »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Destructions named Structural Reforms:

« A Man in the Darkness | トップページ | Lost Justice »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

興味深いリンク