構造改革、民営化、市場原理主義の虚妄から、マインドコントロールを解くための参考図書館

« China and Japan: How different they are! | トップページ | We cannot pretend that there was no War. »

Fair Share

オバマ政権は、富裕層に対する高税率を実行した。フェアシェア、フェアという言葉を強調している。この20年間で初めて富裕層に対する増税に踏み切った。日本では、消費税増税が言われているが、なぜ、オバマ政権のような政策がとれないのか。新自由主義の小泉・竹中政治はとっくの昔に終わっているのに、安倍新政権では、未だにそうした勢力が一部に温存されているばかりか、一部で重用されているかのようにみえる。新自由主義の残党が未だにはびこっているのが現実だ。安倍新政権は、小泉・竹中政治と決別すべきだ。

« China and Japan: How different they are! | トップページ | We cannot pretend that there was no War. »

コメント

古賀一成さんの紹介で、お世話になった電子マネーの吉田で御座います。
その節は、大変お世話になりました。
改めて、御礼申し上げます。
それにしても、このブログを見て、ビックリしております。
こんなに素晴らしい見識をお持ちの方とは存じ上げませんでしたから・・
私も稲村さんの意見に大賛同です。
財務省/日銀のバックにFRB=ロスチャイルドが居て、糸を引いていると考えています。
私は、世の中を良くするには、ロスチャイルドを無くさなければならないと、考えています。最終的には、銀行を無くすまで、行くべきとも考えています。
その方法に地域通貨があると考えています。
私の技術である電子マネーを使う事で、「お金の流れ」は銀行を必要としないのです。
スマホはパソコンですから、銀行のATMになるのです。
商品代金の支払い、電子地域通貨の振込/送金が手のひらで出来るのです。
そんな事をやろうと、考えていますが、
稲村さんのブログにぶち当たったのもご縁で御座います。
今後とも、よろしくご指導お願いします。

PS
古賀一成先生を応援しましたが、残念な事になりました。
今後は、久留米市長になられて、ご活躍を期待したいのですが・・

また、私の考えを「てかまる」さんがアップしています。
http://tekamaru.iza.ne.jp/blog/entry/2172980/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fair Share:

« China and Japan: How different they are! | トップページ | We cannot pretend that there was no War. »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

興味深いリンク