構造改革、民営化、市場原理主義の虚妄から、マインドコントロールを解くための参考図書館

« Odour of Rotten Journalism | トップページ | Money Game »

Commission or Domination?

属国になってはならない。

仮訳ここから
2015年6月8日
ファスト・トラックはオバマにEUを連想させる「太平洋組合」を形成し、議会を条約の力に屈服させることを許すだろう(仮訳)

「閉じられた部屋に行き、TPP協定交渉の文書を閲覧してきたが、、これは貿易協定というよりはむしろ国際条約に近いものだということがはっきりした。「生きている協定」条項に示されている、この新しい超国家委員会は、協定が受け入れられた後に、修正をし、新しい参加国を追加し、労働、移民、環境及び商業政策に影響のある規制を発効する権力を持つ。この形成にファスト・トラック権限を与え、(議会の)憲法による3分の2の条約に対する投票を適用することは、その構造を世間が知らない内にグローバル統治機構の構築に対し、憲法による保護を手放すものだ」

ワシントン--- 合衆国上院議員で、移民と国益小委員会委員長のジェフ・セッションズ氏は、下記の書簡を6年間のファスト・トラック権限を通して新しいグローバル統治機構の構築権限を与えることになるオバマ大統領に送り、情報の提供を求めた。文書の内容は以下の通り。

書簡の内容は以下の通り:

親愛なる大統領どの
本年6月6日、私はあなた宛てに、あなたが議会にファスト・トラック権限を与えることを求めていることについて、同封の手紙を送りました。ファスト・トラックの下では、議会はその権限を行政に私、いくつかの議会の基本的な権限を渡すことに合意することになります。これらの譲歩には、法律を書くこと、法律を修正すること、本会議で十分に法律について審議すること、上院でクローチャー動議が出されるまで無制限で議論すること、そして条約が憲法が求める3分の2の賛成票が必要という扱いを受けることを含みます。
後半は特に重要で、閉じられた部屋に行き、TPP協定交渉の文書を閲覧してきたが、これは貿易協定というよりはむしろ国際条約に近いものだということがはっきりしたからです。言い換えれば、政治的、経済的な同盟を、一般市民が全くそうした取り決めをすることを知らないうちに、ファスト・トラックを通して、議会が事前に合意することになるのです。
手紙への返信はいただいていませんが、その中でいくつかの基本的な質問をしました。その答えをいただくまで、議会としてそのような広範囲の新しい権力を行政に与えることを審議することすらできないものです。それらの質問の中に、私はTPPが「TPP委員会」として知られる新しい超国家の統治機構を作るというセクションを公にするよう要求しました。この新しい統治委員会の詳細は、非常に広範囲で、初期のEUと非常によく似た特徴を持つものです。
秘密の文書と、付属の秘密のガイダンス文書を見ると、「生きている協定」条項に示されている、この新しい超国家委員会は、協定が受け入れられた後に、修正をし、新しい参加国を追加し、労働、移民、環境及び商業政策に影響のある規制を発効する権力を持っています。この新しい委員会の下、ブルネイ国王がアメリカ合衆国と等しい投票権を持っているのです。
この新しい太平洋同盟の導入は、途方もなく重要で、十分に、公開の場で議論される必要があり、議会がその構築にファスト・トラック権限を与え、事前に憲法で定められた条約のための三分の二の賛成票を適用するかどうかを熟慮する以前の問題です。
実際には、ファスト・トラックを採用するために、グローバル統治機構構築に対抗する憲法による保護を、そうした構造が世の中に知られる前に手放すことになります。
そのため私はなぜあなたがこの情報を公にせず、私が読んだものの詳細を、アメリカ国民と共有してはいけないのかという法的そして憲法上の根拠を示し、説明を求めたいと考えています。議会はこの新しい組織について完全に公開され人々が読めるようになるまで、国家主権を超国家機構に移行することにファスト・トラックを与えることを審議すら始めてはいけません。
敬具
ジェフ・セッションズ
合衆国上院議員

« Odour of Rotten Journalism | トップページ | Money Game »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Commission or Domination?:

« Odour of Rotten Journalism | トップページ | Money Game »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

興味深いリンク